荒川の右岸を河口から戸田まで遡り、左岸に渡り河口の葛西臨海公園まで下る。
距離:60.0km
獲得標高: 603 m
荒川右岸
荒川右岸を河口から戸田橋まで上流へ遡る。
砂町~北千住
荒川右岸の河口からスタート。南砂町駅から2.5kmくらい。
煙突はスラッジプラントのもの。河口に新砂リバーステーション(船着場)がある。
下流対岸に葛西臨海公園の観覧車が見える。
堤の上には河口からの距離表示。Rは右岸の意味。左岸はLが表示されている。
清洲大橋
葛西橋
小松川リバーステーションを通り過ぎ少し進むと
荒川ロックゲートが現れる。
都営新宿線と新船堀橋を続けて通過。
続いて首都高7号線と京葉道路の下をくぐる。
総武線を越えて
平井大橋の手前でチラッとスカイツリーが見える。
総武線と平井大橋の間の公園は春はポピー、秋はコスモスが植えられます。
右前方にかつしかハープ橋。
旧中川の水路を跨ぎハープ橋の横を通り過ぎる。
木根川橋と東武東上線
新四つ木橋と四つ木橋
首都高6号線の手前で10R表示=河口から10km!
堀切水門
堀切駅と跨線橋
対岸は堀切ジャンクション
葛西橋
小松川リバーステーションを通り過ぎ少し進むと
荒川ロックゲートが現れる。
荒川と旧中川とを結ぶ閘門(こうもん・ロックゲート)と呼ばれる施設です。
隣接する大島小松川公園には旧小松川閘門が半分埋まった状態で保存されています。ちょっとお城みたいな味わい深い造形をしています。都営新宿線と新船堀橋を続けて通過。
続いて首都高7号線と京葉道路の下をくぐる。
総武線を越えて
平井大橋の手前でチラッとスカイツリーが見える。
総武線と平井大橋の間の公園は春はポピー、秋はコスモスが植えられます。
右前方にかつしかハープ橋。
旧中川の水路を跨ぎハープ橋の横を通り過ぎる。
木根川橋と東武東上線
新四つ木橋と四つ木橋
首都高6号線の手前で10R表示=河口から10km!
堀切水門
堀切駅と跨線橋
対岸は堀切ジャンクション
堀切橋と京成本線
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、つくばエクスプレス、常磐線、東京メトロ千代田線をくぐる。
河川敷の「虹の広場」はトイレもあるので一休みするのにちょうどよい。
北千住に寄り道する場合ここらで一度堤防を越える。
北千住はかつては日光街道の宿場町。活気あふれる商店街に何故かハンバーガーの名店(サニーダイナー・蜂の巣・KHBなど)が集中しています。老舗の団子屋さんなんかもあります。
北千住はかつては日光街道の宿場町。活気あふれる商店街に何故かハンバーガーの名店(サニーダイナー・蜂の巣・KHBなど)が集中しています。老舗の団子屋さんなんかもあります。
北千住~戸田橋
国道4号「日光街道」をくぐる。
西新井橋
江北ジャンクションが見えてくる。
江北橋をくぐると
江北ジャンクションの迫力ある姿が目前に迫ります。
環七・鹿浜橋を越えると
堤上に上ります。前方に川口のビル群が見えてくる。
岩淵水門の上を通ります。
赤い旧岩淵水門が見える。
大正13年竣工の近代化産業遺産です。国の重要文化財
岩槻街道・新荒川大橋
京浜東北線・東北本線
新幹線・埼京線の高架の手前で堤に上がる。
戸田橋を渡って荒川左岸へ
橋を渡る前に堤を下りて浮間公園に寄って行くのもいいでしょう。
堤上に上ります。前方に川口のビル群が見えてくる。
岩淵水門の上を通ります。
赤い旧岩淵水門が見える。
大正13年竣工の近代化産業遺産です。国の重要文化財
岩槻街道・新荒川大橋
京浜東北線・東北本線
新幹線・埼京線の高架の手前で堤に上がる。
戸田橋を渡って荒川左岸へ
橋を渡る前に堤を下りて浮間公園に寄って行くのもいいでしょう。
荒川左岸
戸田橋で折り返して河口の葛西臨海公園を目指す。
戸田橋~堀切
明治とヤマトが左手に、川口のビル群が前方に見える。
堤上に24Lの表示。左岸・河口より24km。
三嶺水門と三嶺水門メモリアルパーク。
23L地点。前方に京浜東北線・東北本線、右手遠方にスカイツリーが見える。
堤上から下りて橋梁をくぐる。
河川敷は自動車教習所とゴルフ場。
岩槻街道・新荒川大橋をくぐって堤上へ。
対岸に岩淵水門、進行方向にスカイツリーが見えます。
20L地点。新芝川排水機場が見えてくる。
芝川水門
都市農業公園のレストハウス「キッチンとれたて」。サイクリングコース上で食事を済まそうと思えばほぼココ一択になります。
1Fは軽食コーナー。2Fのレストランでは、“とれたて”と“オーガニック”にこだわった野菜を中心の食事メニューが揃っています。
公園内には古民家 なんかもあります。
ここからまた堤上から河川敷に下りる。
江北ジャンクションの下を通過します。
江北橋を過ぎると正面にスカイツリー。
舎人ライナーと扇橋
堀切~葛西臨海公園
堀切ジャンクション
四つ木橋
ここら辺は本当にスカイツリーが近い!
京成押上線と木根川橋
かつしかハープ橋
「一面吊りS字型の斜張橋」という構造形式で、その美しい姿は人気があります。
平井大橋と総武本線
京葉道路と首都高小松川線
新船堀橋と都営新宿線
河口から2km
葛西橋
葛西橋に上がって中川を渡ります。
葛西橋に上がらずに左岸河口0m地点の突端まで行くこともできますがまた葛西橋に戻ってこないと一般道に戻れません

少し一般道を走って荒川左岸堤上へ
葛西ジャンクションの下をくぐります。
荒川の最も下流の橋・京葉線橋梁。独特な形は真ん中に船を通すため。
東京ゲートブリッジも大型船を通すために真中下部にスペースをとりつつ、吊橋形式だと飛行機の航路の高さ制限に引っかかるためこのような形になったそうです。
アクアライン「風の塔」も見える。
葛西臨海公園へ
公園内の展望施設「クリスタルビュー」
観覧車の周りには菜の花やポピー、コスモスなど季節ごとに花が植えられています。
京葉線の葛西臨海公園駅が最寄り駅ですが東西線の西葛西駅へも自転車道を通って行けます。
西葛西駅
西葛西はインド系の住民が多く、「江戸川インド人会」会長のお店「カルカッタ」をはじめ本場のインド料理店が数多くひしめいているのでカレーを食べて帰るも良し。
サイクル・スポーツ用品