松本から浅間温泉~美鈴湖を経由して美ヶ原スカイラインで美ヶ原へ。美ヶ原を横断してビーナスライン~中山道で上諏訪に下山。
距離:69.7km
女鳥羽川沿いに浅間温泉まで走る。
浅間温泉街を抜け
美鈴湖方面へ
いきなり激坂です。
美鈴湖までの距離表示を心の支えに頑張って上りましょう。
T字路に突き当たれば美鈴湖はもうすぐそこ!
美鈴湖の手前にあるカフェ・ピラータ
美鈴湖では、へら鮒釣り、わかさぎ釣りが楽しめるそうです。
堤上の道を進み
釣りの管理棟ウテナ荘を通り過ぎ
美ヶ原へ続く美ヶ原スカイライン(林道美ヶ原線)に入る。
スカイラインと名はついているが武石峠まではあまり展望はない。
美鈴湖からの距離表示。武石峠は11㎞の先。
途中、レンゲツツジの群生地が有ります。見頃は6月下旬から7月上旬です。
さらに2kmほど行くと武石峠茶屋跡。
武石峠茶屋跡には水場が有ります。
200mほどで武石峠の分岐
松本~武石峠
松本駅からスタート浅間温泉街を抜け
美鈴湖方面へ
いきなり激坂です。
美鈴湖までの距離表示を心の支えに頑張って上りましょう。
T字路に突き当たれば美鈴湖はもうすぐそこ!
美鈴湖の手前にあるカフェ・ピラータ
美鈴湖では、へら鮒釣り、わかさぎ釣りが楽しめるそうです。
堤上の道を進み
釣りの管理棟ウテナ荘を通り過ぎ
美ヶ原へ続く美ヶ原スカイライン(林道美ヶ原線)に入る。
美鈴湖からの距離表示。武石峠は11㎞の先。
途中、レンゲツツジの群生地が有ります。見頃は6月下旬から7月上旬です。
さらに2kmほど行くと武石峠茶屋跡。
武石峠茶屋跡には水場が有ります。
200mほどで武石峠の分岐
武石峠~美ヶ原
武石峠から美ヶ原自然保護センターまでは美ヶ原高原道路(長野県道62号美ヶ原公園沖線)を通る。
約5kmほどだが絶景のワインディングロード!
狐に遭遇しました!
自然保護センターへ到着。
売店で売っていた鹿肉マン
約5kmほどだが絶景のワインディングロード!
山頂の電波塔が見えてくる。
草を食む牛の姿。狐に遭遇しました!
自然保護センターへ到着。
売店で売っていた鹿肉マン
美ヶ原~上諏訪
自然保護センターから「天狗の露地」の入口を通り過ぎ車止めのゲートの先へ進む。
この先は未舗装路も有るので場所によっては押して歩く。
分岐でいったん自転車を置いて王ヶ鼻へ寄り道。
王ヶ鼻は日本百名山の3分の1近い山々を一望できる眺望スポット。
ここから美ヶ原の最高地点「王ヶ頭」(2,034m)まではさらに徒歩で20分ほど。
山頂には電波塔が林立しています。
ビーナスラインへ向かいます。
牧場の柵の向こうには牛たちの姿が見えます。
雲が丘を駆け上がってくる。
美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」に着いた頃は雲の中に入ってしまいました。
山本小屋手前にいたポニー
ビーナスラインから上って来た車を停める駐車場に隣接した場所にある山本小屋ふる里館。
ビーナスラインを下ります。
一旦下ってまた三峰大展望台に向け上って行く。
前方に三峰大展望台が見えてきます。
三峰大展望台から振り返ると美ヶ原の電波塔が確認できます。
和田峠で中山道へ入ります。体力と時間のある人はビーナスラインを霧ケ峰高原まで行く方が景色は良い。
和田峠トンネルを抜け諏訪へ。
下って行って新和田トンネルからの道と合流。
諏訪湖へ向かって下り、諏訪大社下社春宮・下諏訪本陣・秋宮の脇を通る。
上諏訪駅へ。
ビーナスラインへ向かいます。
牧場の柵の向こうには牛たちの姿が見えます。
雲が丘を駆け上がってくる。
美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」に着いた頃は雲の中に入ってしまいました。
山本小屋手前にいたポニー
ビーナスラインから上って来た車を停める駐車場に隣接した場所にある山本小屋ふる里館。
ビーナスラインを下ります。
落合の分岐を過ぎるとアップダウンが繰り返され結構体力を奪われます。
扉峠一旦下ってまた三峰大展望台に向け上って行く。
前方に三峰大展望台が見えてきます。
三峰大展望台から振り返ると美ヶ原の電波塔が確認できます。
和田峠で中山道へ入ります。体力と時間のある人はビーナスラインを霧ケ峰高原まで行く方が景色は良い。
和田峠トンネルを抜け諏訪へ。
下って行って新和田トンネルからの道と合流。
諏訪湖へ向かって下り、諏訪大社下社春宮・下諏訪本陣・秋宮の脇を通る。
上諏訪駅へ。