横瀬駅・寄居駅から秩父高原牧場へ。ファームラインまたは県道11号(熊谷小川秩父線)で定峰峠へ出て、定峰峠からは奥武蔵グリーンラインを走り高麗川駅まで。牧草地の斜面が真っ赤に染まる5月末~6月初旬に開催される「天空のポピー」は必見!
距離:58.4 km、69.3km
獲得標高:1,465 m、2,109 m
国道299号に出て少し東に走る。
横瀬町民会館前歩道橋の先を左折。
埼玉県内最大級の棚田・寺坂の棚田に立ち寄っていく。
秩父札所五番の語歌堂の前を通る。
県道11号線に出る。
県道11号線から東へ300mほど入ったところにある秩父札所四番の金昌寺には赤ん坊に乳をやる珍しい子育て観音像が有ります。
県道11号線を進み栃谷の交差点を左折して県道82号線へ。
交差点から400mの場所に札所一番四萬部寺があります。
秩父札所巡りのスタート地点。札所巡りも秩父の楽しみ方の一つです。
県道82号線を進み皆野市に入る。
秩父高原牧場への曲がり角は「天空のポピー」期間には看板が出ています。
道を曲がりしばらくすると上りになります。
けっこう急です。
秩父高原牧場牧草地(面積5.0ha)に植えられた1,500万本を超える真っ赤なポピー「天空のポピー」が5月後半から6月上旬に見頃になります。
秩父高原牧場
横瀬~秩父高原牧場
西武秩父線横瀬駅からスタート。
横瀬町民会館前歩道橋の先を左折。
埼玉県内最大級の棚田・寺坂の棚田に立ち寄っていく。
秩父札所五番の語歌堂の前を通る。
県道11号線に出る。
県道11号線から東へ300mほど入ったところにある秩父札所四番の金昌寺には赤ん坊に乳をやる珍しい子育て観音像が有ります。
県道11号線を進み栃谷の交差点を左折して県道82号線へ。
交差点から400mの場所に札所一番四萬部寺があります。
秩父札所巡りのスタート地点。札所巡りも秩父の楽しみ方の一つです。
県道82号線を進み皆野市に入る。
秩父高原牧場への曲がり角は「天空のポピー」期間には看板が出ています。
道を曲がりしばらくすると上りになります。
けっこう急です。
秩父高原牧場牧草地(面積5.0ha)に植えられた1,500万本を超える真っ赤なポピー「天空のポピー」が5月後半から6月上旬に見頃になります。
彩の国ふれあい牧場へ。
彩の国ふれあい牧場
寄居~秩父高原牧場
寄居駅からスタート
国道140号で出て
皆野長瀞IC方面へ左折
荒川を渡る手前で少し右にはいると
玉淀ダムを間近に見ることができます。
大きな6門のローラーゲートが荒川の流れをさえぎっています。
折原橋で荒川を渡り
皆野寄居バイパスの下をくぐって
「日本の里」方面を上っていきます。
平均勾配7%くらいですが部分的には10%を越える箇所もあります。
青いトタン塀を過ぎたあたりが一旦のピーク
下っていって
波久礼から風布川沿いに上ってくる道とぶつかる場所に「日本の里(やまとのさと) 風布館」があり、うどんを食べることができます。
風布川沿いを上っていきます。
「名水 日本水」の案内看板。「やまとみず」と読みます。
この区間も平均勾配8%くらいですが部分的には20%近いキツイ箇所があります。
「風布川」とともに名水百選に認定されている「日本水」。日本武尊が東征の折、戦勝を祈願して釜伏山中腹の「百畳敷岩」と呼ばれる大岩壁に剣を突き刺したところ、たちまち湧き出したという伝説のある名水だそうです。
まだこの先も10%くらいの上りが続く
長瀞方面からの道の交点「塞神峠」
まだ上りが続きます。
皆野、寄居、秩父高原牧場方向との十字路「釜伏峠」
峠には釜山神社参道入口
奥多摩・秩父地方は日本武尊伝説に基づく狼信仰が盛んな土地柄。狛犬がオオカミです。
秩父高原牧場方向に進むとすぐに山の斜面を覆うソーラーパネル。美しくないな~。
「花桃の郷」がある大内沢地区から上ってくる道との合流点「茱萸ノ木峠」
尾根沿いを進み東秩父村に入ります。
少し下って
林道和知場線と林道二本木線の交点「二本木峠」
次第に視界が開けて
秩父高原牧場へ。
秩父高原牧場~定峰峠
ファームライン
牧場から長瀞側に少し進みファームラインに入ります。
細い山道になる。
途中開けた牧草地の場所がある。
定峰峠方面へ右折
ちょっと砂利道区間があります。(10~20mくらい?)
やがて県道11号(熊谷小川秩父線)に突き当たります。
県道11号に出れば定峰峠はスグ。
途中開けた牧草地の場所がある。
定峰峠方面へ右折
ちょっと砂利道区間があります。(10~20mくらい?)
やがて県道11号(熊谷小川秩父線)に突き当たります。
県道11号に出れば定峰峠はスグ。
定峰峠には峠の茶屋が有ります。
名物あずきすくい県道11号(熊谷小川秩父線)
秩父高原牧場から道なりに東側の槻川方面へ下っていきます。
白石車庫バス亭を右折して定峰峠へのヒルクライムスタート!
と言いたいところだがあまり勾配はキツくならない。
走り出してすぐ右手に現れる「鬼うどん」
「鬼うどん」から少し行った壁の苔にトトロなどのキャラの落書きがあったりなかったり。
奥武蔵グリーンライン
奥武蔵グリーンラインは範囲がハッキリしない部分もありますが秩父側の起点は定峰峠とするのが一般的。
週末はワゴンの売店が営業していることのあります。
2kmほど脚を伸ばせば堂平山。見晴らし抜群なので脚に余裕のある人は寄って行きましょう。
白石峠から大野峠へ。
さらに2.4km行くと刈場坂峠
白石峠までは上り基調。
2.6kmほどで白石峠に着きます。週末はワゴンの売店が営業していることのあります。
2kmほど脚を伸ばせば堂平山。見晴らし抜群なので脚に余裕のある人は寄って行きましょう。
白石峠から大野峠へ。
一旦下ります。
速度抑制のための段差が有る。下りでスピードが出すぎていると危険。注意して走りましょう。
高篠峠からまた上り
白石峠から3kmほどで大野峠さらに2.4km行くと刈場坂峠
ここも週末ワゴンの売店が出ていることが有ります。
飯盛峠
西武ドームなどが視認できます。
山頂には高山不動尊の奥の院があります。
空気が澄んでいれば富士山も見えます。
道に戻って少し進むと高山不動尊へ続く道の入口が右手にあります。
高山不動尊までの道は激坂です。高幡不動、成田不動と並んで「関東三大不動」のひとつに数えられる奥武蔵の名刹だそうですが寄るならそのつもりで…。
高山不動尊からグリーンラインに戻るのに私は歩きました。
花立松ノ峠と林道猿岩線
越生市に入る。
黒山展望台
傘杉峠
顔振峠の手前にベランダから景色を楽しめるカジュアルなイタリアンレストラン・ベラヴィスタが有ります。
顔振峠にも2軒、茶屋が有ります。
一本杉峠。越生に下りる場合はここを左折。
途中に「宿谷の滝」があります。
高麗川駅。
飯能市に入る。
檥峠(ブナ峠)飯盛峠
左手に関八州見晴台の入口の表示があるので登っていきましょう。
山頂には高山不動尊の奥の院があります。
空気が澄んでいれば富士山も見えます。
道に戻って少し進むと高山不動尊へ続く道の入口が右手にあります。
高山不動尊までの道は激坂です。高幡不動、成田不動と並んで「関東三大不動」のひとつに数えられる奥武蔵の名刹だそうですが寄るならそのつもりで…。
高山不動尊からグリーンラインに戻るのに私は歩きました。
花立松ノ峠と林道猿岩線
越生市に入る。
黒山展望台
傘杉峠
顔振峠の手前にベランダから景色を楽しめるカジュアルなイタリアンレストラン・ベラヴィスタが有ります。
顔振峠にも2軒、茶屋が有ります。
そのうちの1軒「平九郎茶屋」は明治維新後、渋沢栄一の養子・渋沢平九郎が旧幕府方として明治政府方と戦い、敗走時に顔振峠峠の茶屋(現在の平九郎茶屋)に立ち寄ったエピソードが名前の由来。
顔振峠は2月末~3月の梅、河津桜の季節は華やか!
毛呂山・越生方面へヘアピン状に左折する。一本杉峠。越生に下りる場合はここを左折。
大きい岩の横に祠が建つ天文岩と天文霊神
北向地蔵北向地蔵~高麗川
鎌北湖~高麗川
北向地蔵から林道権現堂線に入り鎌北湖へ
結構下り勾配が急な箇所もあります。
鎌北湖の湖畔に出ます。
春は桜、秋は紅葉の名所です。
湖から下っていって
県道30号線に出ます。
県道30号から左に入って八高線を越えたあたりに都電の古い車両が保存展示されています。
県道30号に戻って
高麗川駅へ。さらに走って飯能まで行っても良い。
林道宿谷権現堂線~高麗川
鎌北湖に下りていく途中で右折して林道宿谷権現堂線に入る。途中に「宿谷の滝」があります。
宿谷公会堂の前を右に入る。
県道30号線に出て高麗川駅へ。高麗川駅。
サイクル・スポーツ用品