橋本~宮ヶ瀬湖~大山~大磯

橋本駅から小倉橋で相模川を渡って宮ヶ瀬湖へ。七沢温泉へ下って日向薬師~大山と周り金目川サイクリングコースを通って大磯まで走るサイクリングコース

コース概要
橋本駅から小倉橋で相模川を渡って宮ヶ瀬湖へ。七沢温泉へ下って日向薬師~大山と周り金目川サイクリングコースを通って大磯まで走る。
距離:58.9km


橋本~宮ヶ瀬湖

橋本駅からスタート
橋本駅
駅前の道を西に進み国道16号を横切る。
突き当りを左折して
 坂を下り
 県道508号に出たら右折して
 「山王神社前」交差点を左に入る
山王神社前
 相模川岸へ下っていき
 新小倉橋をくぐり
新小倉橋
 小倉橋を渡る。
小倉橋と新小倉橋
 橋から上っていって
 外環道をくぐって一旦下る
 「久保田酒造」入口からまた上りになります。
久保田酒造
 愛川町に入る。
愛川町
何度かアップダウンを経て
 国道412号に突き当たり左折して宮ヶ瀬ダム方向へ向かう
国道412号
左折後8%くらいの勾配を上る
国道412号
 道路右側にオギノパンの工場直売所があります。
オギノパン 工場直売所
オギノパン 工場直売所
 名物の「丹沢あんぱん」は小ぶりの薄皮タイプ。あんは、つぶ、こしだけでなく、くりや紫いもなど季節に8~10種類用意されています。
オギノパン 工場直売所 丹沢あんぱん
 揚げたてのあげぱんも食べられます。
オギノパン 工場直売所 あげぱん
 ホカホカ!
オギノパン 工場直売所 あげぱん
オギノパンのすぐ先の「宮ヶ瀬ダム入口」交差点を右折
宮ヶ瀬ダム入口
「あいかわ公園」方面へ左折
更に進むと左手に服部牧場があります
 神奈川県随一の広さを誇る牧場の敷地には
服部牧場
 ロバとか
服部牧場 ロバ
 牛とか
服部牧場 牛
 馬とか
服部牧場 馬
 シマウマとか
服部牧場 シマウマ
 羊とか
服部牧場 羊
 ヤギとか豚とか
服部牧場 ヤギ
カモとか
服部牧場 カモ
 アヒルとか
服部牧場 アヒル
 ガチョウとかいます
服部牧場 ガチョウ
 トラクターも多数展示され
服部牧場 トラクター
 アイス工房とソーセージ工房があります
服部牧場 案内図
服部牧場 案内図
 ジェラートとソフトクリーム
服部牧場 ジェラート
服部牧場 ソフトクリーム
ドイツ風ホットドッグとノンアルコールビール
服部牧場 ドイツ風ホットドッグ
服部牧場
服部牧場の先に進むと十字路があり
右に進むと宮ヶ瀬ダム、真っ直ぐ進むとあいかわ公園に通じています。
県立あいかわ公園は、宮ヶ瀬ダム直下の河岸段丘状に広がる公園です。
県立あいかわ公園
4月から11月までは宮ヶ瀬ダムのダイナミックな観光放流の見学の拠点として利用されます。
宮ヶ瀬ダム
堤高156.0mは関東地方では奈良俣ダム(158.0m)に次ぐ高さで浦山ダムと並ぶ。
宮ヶ瀬ダム
 パークセンター前からダム下までは、子どもたちに人気のロードトレイン「愛ちゃん号」が走ります。
宮ヶ瀬ダム
 下流の石小屋ダムにも歩いていけます。
石小屋ダム
十字路に戻って宮ヶ瀬ダム事務所へ
宮ヶ瀬ダム事務所
宮ヶ瀬ダム
宮ヶ瀬湖周辺マップ
自転車を降りてダム天端を横断する
宮ヶ瀬ダム 天端


宮ヶ瀬湖~大山

宮ヶ瀬ダムによってできたダム湖が宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬ダム
ダムの上下を結ぶケーブルカー・インクラインにも乗ることができます。
宮ヶ瀬ダム インクライン
水とエネルギー館1FのLake Side Cafeではカレーでダムの放流が疑似体験できる(?)「宮ヶ瀬ダム放流カレー」が食べられます。
宮ヶ瀬ダム Lake Side Cafe
宮ヶ瀬ダム Lake Side Cafe ダムカレー
堰堤(ライス)にささったウィンナーを抜くとカレーが放流されます。
宮ヶ瀬ダム Lake Side Cafe ダムカレー 放流
宮ヶ瀬湖沿いを進む。
トンネルを2つ抜けて
「やまびこ大橋」信号を直進
右折して「やまびこ大橋」を渡れば宮ヶ瀬湖畔園地へ行けます。
やまびこ大橋
もう一つトンネルを抜ける。
湖面沿いの大棚沢広場
大棚沢広場
湖面に面したカフェ・オギッソ
カフェ・オギッソ
宮ヶ瀬湖の端から離れると下り坂になります。
道の駅 清川
道の駅 清川
二階の食事処では地元産の野菜や豚肉を使った料理が食べられます。
道の駅 清川 食堂
「尾崎」交差点で七沢方面に右折
尾崎交差点
 厚木市に入る。
厚木市
右折して七沢温泉方向へ進む。
七沢温泉
 上りになります
七沢温泉
 七沢温泉の宿が何軒か点在しています。
七沢温泉
東丹沢七沢温泉郷観光マップ
林道薬師線に入る。
林道薬師線
林道薬師線
 展望台があるが眺望はまあまあ。
林道薬師線 展望台
林道薬師線 展望台
結構山奥感あります。
林道薬師線
峠を越え下り始めてすぐに駐車場が現れる。
林道薬師線
日向薬師の入口
日向薬師
日向薬師
日向薬師はかつて日向山霊山寺といわれ、元正天皇(716年)の頃、僧行基によって開創されたと伝えられる、日本三薬師の一つ。本尊は鉈彫の薬師如来像。25点の国の重要文化財があります。
日向薬師
下って行き、突き当りを左折。
 「温泉入口」交差点を右折。
温泉入口
県道603号を進む。
神奈川県道603号
 「石倉」交差点で県道611号(大山道)に突き当たり右折。
神奈川県道611号 大山道
神奈川県道611号 大山道
 新道は左折、旧道を通る場合は直進。後で合流するのでどちらでもいいです。
神奈川県道611号 大山道
旧道には大山阿夫利神社 参道三の大鳥居が建っています。
大山阿夫利神社 参道三の大鳥居
 鈴川を渡る新玉橋を渡るとすぐに新道と合流します。
新玉橋
合流地点にある「清水屋」は大盛りのかき氷で有名!
大山 清水屋
 夏場は行列ができる人気店です。
大山 清水屋 かき氷
清水屋の裏に大山寺まで続く阿夫利林道(大山道の古道)の入口があるのですが
阿夫利林道
 一般車両通行禁止、自転車の絵にもバツ印。
阿夫利林道
大山へは大山道で行きましょう。
大山道

大山~大磯

大山道を上っていくとお店が並ぶ参道前に出ます。
こま参道
ケーブルカー駅まで続く階段状の参道で、こま参道と呼ばれています。両脇には、大山の名産品である大山こまやきゃらぶき、大山豆腐、豆腐を使った豆腐料理のお店が立ち並びます。
こま参道
ケーブルカーで大山阿夫利神社下社、大山寺へ行けます。(写真のケーブルカーは旧型。2016年に50年ぶりのリニューアルが行われました)
大山ケーブルカー
終点の阿夫利神社駅から108段の階段を上りきると
阿夫利神社
大山阿夫利神社(下社拝殿)に到着!
阿夫利神社
相模湾が見渡せ、晴れていれば江ノ島も見えます。
阿夫利神社
中間駅の大山寺駅で降りれば大山寺に寄っていけます。
大山寺
大山寺
大山阿夫利神社下社の横から頂上にある奥の院へ登山道が続いています。
大山阿夫利神社 登山道
大山阿夫利神社 登山道
山道なので登山用の靴でないとムリ。
大山阿夫利神社 登山道
山頂に阿夫利神社の奥の院が鎮座しています。
大山阿夫利神社 山頂 奥の院
大山阿夫利神社 山頂 奥の院
大山阿夫利神社 山頂 奥の院
大山道を下ります。
大山道
大山道
 左側に大山阿夫利神社 参道二の大鳥居がある交差点を国道246号方面に進み東名高速をくぐる。
大山道
大山阿夫利神社 参道二の大鳥居
大磯方面へ
 平塚市に入る
平塚市
 鈴川を渡る。
鈴川
 吾妻橋で金目川サイクリングロードに入ります。
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
東海道新幹線をくぐる。
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
 右折して合流する水路を渡る。
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
高麗大橋をくぐり
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
 国道1号、東海道本線をくぐる。
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
金目川サイクリングロード
国道134号を渡り
金目川サイクリングロード
 堤防上を走る。
 国道134号に出て
 大磯駅へ
大磯駅

サイクル・スポーツ用品