鎌倉紅葉ポタリング

早朝にスタートして鎌倉の紅葉の名所を巡るサイクリングコース。日中ごった返す人気スポットも朝早く周れば混雑知らず!鎌倉で朝日と夕日を見届けよう!

コース概要
早朝にスタートして鎌倉の紅葉の名所を巡る。日中ごった返す人気スポットも朝早く周れば混雑知らず!鎌倉で朝日と夕日を見届けよう!
距離:33.4km
獲得標高:565m

鎌倉駅~由比ヶ浜~鶴岡八幡宮

鎌倉駅からスタート
早朝6時台の人影の無い小町通り
いったん由比ヶ浜に出て
朝日を拝もう!
若宮大路を戻り
朝7時から営業している「COBAKABA」で朝食
干物定食や卵かけご飯などが食べられます。近辺には他にもCAFE & MEAL MUJI ホテルメトロポリタン鎌倉などが早朝営業してます
段葛も
早朝なら無人!

鶴岡八幡宮へ
まずは旗上弁財天社にお参り
参道や島に並ぶ旗は、奉納された源氏の印である二引の白旗。(平家の印は赤旗)
日中多くの観光客で賑わう鶴岡八幡宮もこの通り!
静御前が舞った若宮廻廊跡に建つ舞殿。人気の神前結婚式の場でもあります。
源実朝暗殺時に公暁が隠れていたという大銀杏は2010年に強風により倒伏してしまいましたが、その子銀杏が育ってきています。
八幡宮の八の時は鳩の形

鎌倉大仏(広徳寺)~長谷寺

朝の空いている時間帯に特に込み合う場所を周ります。市役所通りを西へ進み
「長谷大谷戸」信号を左折
鎌倉大仏(高徳院)へ
朝8時から開門してます。
早朝に来れば大仏さんを独り占めできるかも?
境内の紅葉
木の枝を走るリスを見かけることもあります
海側に進んで
長谷寺へ
長谷寺は紅葉の名所!夜はライトアップも行われます
ここも日中は込みますが9時前ならまだまだ空いてる
由比ヶ浜を臨む見晴台。見晴台横には海を眺めながら食事もできる「海光庵」があります

転輪蔵が収められた経蔵
転輪蔵は1回転させることで中に収められている一切経(大蔵経)を全て読んだ功徳を得られるというチート装置
マニ車も設置されています
経蔵の脇からさらに高所を巡る眺望散策路が伸びています
アジサイの季節には約2500株のアジサイが園路を彩ります
由比ヶ浜を一望!
下の境内には弘法大師参籠の地と伝わる弁天窟があり、その名にちなみ窟内壁面には弁財天とその眷属である十六童子が彫られているほか、弁財天と同じ神様であるとされる民間信仰の宇賀神(人頭蛇身)もお祀りされています。

佐助稲荷~源氏山公園

由比ヶ浜大通りを東へ進み
国の登録有形文化財に指定された店舗建築の鎌倉彫寸松堂の先を左折
佐助方面へ
佐助稲荷の看板を左折
佐助稲荷は源頼朝が畠山重忠に命じて再建された古社と伝わっています
朱塗りの鳥居がズラッと並ぶ千本鳥居は雰囲気抜群!
境内の至る所に夥しい数の白いお稲荷さん
秋はイチョウの黄色い葉がキツネたちを包む
神秘的な空間です
元の道に戻って進むと上りがキツくなり勾配は15%を越えます
左手に銭洗弁天
その先のピークが源氏山公園

源氏山公園から扇ガ谷へ下る化粧坂は鎌倉七口のひとつで国の史跡
春はサクラ、秋は紅葉が美しい自然公園として多くの人々に親しまれています
中央広場には高さ2mほどある、1180(治承4)年ころの若い源頼朝の像が立っています
源氏山公園の北側の端に葛原岡神社が鎮座しています
縁結び石
境内社の合鍵稲荷神社
葛原岡神社は後醍醐天皇に仕え、鎌倉幕府倒幕を企てた日野俊基を祀る神社として明治20年に建立された神社
日野俊基のお墓があります

円覚寺~東慶寺~明月院

葛原岡神社の脇を抜けて北鎌倉へ
北鎌倉駅前から
円覚寺へ
鎌倉の臨済宗の寺「鎌倉五山」の第二位だけあって境内はかなり広く奥行きがります
境内の至る所で紅葉が楽しめます
妙香池、白鷺池などの池があり、国の史跡・名勝に指定されています
道を挟んだ向かいの東慶寺も紅葉がきれいなお寺ですが2022年から境内撮影禁止になっています
横須賀線の踏切を超えて左手に入り紫陽花寺として有名な明月院へ
入口の階段は秋はこんな感じですが
6月に訪れると両側にアジサイがずらりと並びます
紅葉の時期も人気のスポット
奥の庭園は別料金ですがせっかくなので見ていきましょう

建長寺~長寿寺~寿福寺

続いて鎌倉五山の第一位・建長寺へ。境内は「建長寺境内」として国の史跡および名勝に指定されています
「けんちん汁」のルーツは建長寺の「建長汁」からきているそうです
ここも奥行きがある広い境内
山門・仏殿・法堂・昭堂・唐門などが国指定重要文化財。梵鐘は国宝
奥へ奥へと進んでいくと
階段があり

一段高い場所に天狗の像が並ぶ半僧坊があります

半僧坊から相模湾と
富士山を見渡すことができます
半僧坊からさらに上にハイキングコースが続いていて
さらに高い位置の勝上獄展望台から辺りを見渡すことができます

少し道を戻り亀ヶ谷坂に入って長寿寺へ
春秋の限定された期間のみ公開されています
小ぢんまりしていますがここの紅葉もオススメです
坂を上った先は鎌倉七口の一つ亀ケ谷坂切通
ここも国指定史跡です
扇ガ谷に下ると岩船地蔵堂に出ます
映画「シン・ゴジラ」にも登場した高架下をくぐって横須賀線西側に出る
英勝寺は徳川家縁の尼寺
その隣の寿福寺は鎌倉五山第三位
山門から石畳の参道が中門まで続いており、現在は中門の手前まで拝観できます。
墓地の山側に二つ並んだやぐらは、一つは北条政子、一つはその子・三代将軍源実朝の墓だと伝わっています

西御門サローネ (旧里見弴邸)~法華堂跡(源頼朝墓)~荏柄天神社

踏切をわたり横大路を進んで
鶴岡八幡宮の前を通り過ぎます
西御門の奥へ進む
谷戸の奥の方に小説家里見弴の大正時代の旧邸宅・西御門サローネが建っています
六角形の窓をはじめ各所にフランク・ロイド・ライトの影響が伺えます
現在は一級建築士事務所が管理していて内部を見学することができます
明治~昭和初期によく見られる洋館に連結された和館
茅葺屋根が趣あります
道を戻り東へ入って旧法華堂・源頼朝の墓へ
源頼朝の墓へ上る階段の手前に頼朝を祀る白旗神社があります
白旗神社には名前の通り源氏の印である二引の白旗が鶴岡八幡宮旗上弁財天と同様にはためく
現在の頼朝の墓は薩摩藩主島津重豪により、安永8(1779)年に建てられました
頼朝の墓の東側には鎌倉幕府2代執権北条義時の墓
義時の墓の奥の階段を登ると毛利季光、大江広元、島津忠久の墓。近くに三浦一族の墓所もあります
1180年(治承4年)鎌倉に入った源頼朝はここらへん一帯に御所を建てました。東御門の石碑はその御所の東端
東御門の東に鎮座する荏柄天神社は、源頼朝も大倉幕府の鬼門の守護神として尊崇した神社
銀杏の大木がかなり目立ちます
天神さまなので梅の木が多く植えられていて、拝殿の右側に植えられている「寒紅梅」は、鎌倉で一番早く咲く紅梅といわれ、1月25日の筆供養(初天神)の頃には見頃を迎えます

覚園寺~鎌倉宮~獅子舞~瑞泉寺

荏柄天神社から北東へ進もと鎌倉宮の前に出ます
いったん鎌倉宮の左側に進み
覚園寺へ
境内は撮影禁止。載せている写真は撮影OKな場所です
境内の写真は載せられませんが個人的にはかなり気に入っている紅葉スポットです。
北条義時の薬師如来信仰により建てられた大倉薬師堂が、覚園寺のはじまり
その薬師堂内部に祀られている薬師三尊と十二神将が厳粛な雰囲気を発しています
鎌倉宮に戻る
鎌倉宮は後醍醐天皇の皇子・護良親王を祀った神社。護良親王は鎌倉幕府を倒した中心人物の一人だが、足利尊氏と対立し殺害された。
1869年(明治2年)に明治天皇が護良親王を祀る神社の造営を命じ、親王が幽閉されていた東光寺跡の現在地に社殿が造営された。
護良親王が兜の中に入れて出陣したという逸話がある獅子頭がお守りになっています
鎌倉宮の右奥へ進むと永福寺跡。鶴岡八幡宮と並ぶ大寺社の一つだったが現在は建物は残っていない。
二階堂、阿弥陀堂、薬師堂などの基壇(基礎)と苑池が復元されている
その先に進むと天園ハイキング コースへと歩いていけます
ハイキングコースの獅子舞谷は鎌倉随一のモミジ林
一面の紅葉に包まれるよう
少し戻って通玄橋を渡り瑞泉寺へ
年季の入った石階段が良い味出してます
獅子舞と瑞泉寺は紅葉時期が遅めなので他の鎌倉の紅葉スポットの見頃が終わった後でも楽しめることがあります
夢窓疎石によって造営されたという庭園は、国の名勝指定を受けている。
吉田松陰が下田で黒船に密航を企てる直前に、瑞泉寺の住職であった伯父の竹院和尚に会いにきたと伝わっていて碑があります。

杉本寺~妙法寺~一条恵観山荘~報国寺

金沢街道に出て東に進む

道沿いの杉本寺は鎌倉最古の寺とされている古刹
参道の紅葉と境内の大銀杏
道途中に苔むした石段があることでも知られています
薬局のある角を左に入って
浄妙寺へ
鎌倉五山五位のお寺
境内の奥に進むと
石窯ガーデンテラス」という洋館のレストランがあります
 石窯ガーデンテラスは、1922年(大正11年)にドイツ人の建築家によって当時の貴族院議員であった犬塚勝太郎氏の自宅として建てらた建物
レストラン、カフェで食事をしなくてもパンを買うこともできます
金沢街道に戻り一条恵観山荘へ
綺麗に鉢に花が飾られた入口を過ぎて
庭に進むと
茅葺屋根の山荘が見えてきます。国指定重要文化財「一条恵観山荘」。京都にあった建物を昭和34年(1959年)に現在地に移設。
あちこちに花手水が飾られています
庭が滑川に面しています
かふぇ楊梅亭が併設されていて滑川を眺めながら喫茶が楽しめます
展示されていたミニチュア一条恵観山荘
金沢街道を戻り左に入って報国寺へ
ここはお庭もありますが
何と言っても竹林が有名

約2,000本もの孟宗竹が作る素晴らしい景観

妙本寺~安国論寺

報国寺脇を西へ戻り
金沢街道から
小町大路へ
日蓮上人辻説法跡。鎌倉五山は禅寺ですが鎌倉は日蓮宗の開祖・日蓮が活動した地でもあります
妙本寺は鎌倉時代中期に創建された、日蓮宗最古の寺院。池上法縁五本山の一つ。
妙本寺が建つ比企谷は鎌倉時代には比企能員一族の屋敷があった場所

妙法寺の紅葉も鎌倉の中では遅い時期です
妙本寺から南へ少し進んだ場所の八雲神社の奥には
祇園山ハイキングコースの入り口があり
祇園山見晴台に登ることができます
鎌倉駅から徒歩で行ける一番近い展望台
大町大路を進んで
安国論寺へ
日蓮が前執権北条時頼に建白した「立正安国論」を執筆した岩穴(法窟)の側に安国論窟寺を建てたのが始まりとされる
日蓮が焼き討ちにあった際に逃れたと伝わる南面窟
熊王殿脇の急な石段を登ると
富士見台に出ます
ここも由比ヶ浜から富士山まで一望できるスポットです

名越切通・まんだら堂やぐら群

JRの踏切を超えてすぐに左折
日蓮が湧き出させたと伝わる名水「日蓮乞水」の前を過ぎて
踏切を再度わたり「名越切通」の看板に従い進む

鎌倉七口の一つ「名越切通」
かなり高さのある切通で
上から眺めることができる展望台整備されています
リスが木の枝を駆け回っていました
狭い箇所はかなり狭い
隣接する「まんだら堂やぐら群」は150穴以上の存在が確認されている有数のやぐら群

披露山公園・大崎公園

新名越隧道を抜けて
小坪隧道の手前を右折
小坪から
披露山公園へ上っていきます
披露山公園は披露山の頂上にあり、逗子市全景、江の島、相模湾の海岸線、富士山などを一望できる景勝地。
披露山公園は高射砲台跡地でもあり、花壇、猿舎、展望台の丸い台座は砲台の跡
江ノ島越しに富士山を眺めることができます。
夕暮れ時も非常に良い!
公園の駐車場の隣の「クリストバル
ここで時間調整して夕日を待つも良し
さらに住宅街を突っ切って

大崎公園へ移動するも良し
江ノ島越しに見る富士山は個人的にはここがベストビュー
帰りは逗子駅へ

サイクル・スポーツ用品