寺坂棚田~堂平山~秩父高原牧場~長瀞花の里~定峰峠

横瀬から寺坂棚田の脇を通って林道丸山線で県民の森丸山山頂展望台へ。グリーンラインから堂平山に周り定峰峠からファームライン経由で秩父高原牧場の「天空のポピー」を鑑賞。三沢ポピー街道を通って長瀞花の里のハナビシソウを見に行く。秩父側から定峰峠に上り白石峠を経由して明覚まで走るサイクリングコース

コース概要
横瀬から寺坂棚田の脇を通って林道丸山線で県民の森丸山山頂展望台へ。グリーンラインから堂平山に周り定峰峠からファームライン経由で秩父高原牧場の「天空のポピー」を鑑賞。三沢ポピー街道を通って長瀞花の里のハナビシソウを見に行く。秩父側から定峰峠に上り白石峠を経由して明覚まで
距離:79.3km
獲得標高:2,178m

寺坂棚田~県民の森丸山山頂展望台~秩父高原牧場(天空のポピー)

横瀬駅からスタート
国道299号を芦ヶ久保方向へ少し進み
「町民会館前」を左折
横瀬川を渡り
川からググっと上って
右折して林道丸山線に入ると
埼玉県内最大級の棚田「寺坂の棚田」です
県民の森の駐車場まで約10km、平均勾配6%くらい
部分的に二桁勾配の箇所もありますが激坂はありません
芦ヶ久保の果樹園の間を縫うように上ってくる「山の花道」との合流点
木製のガードレールが現れると駐車場は近い
駐車場の向かい側に
「県民の森」の入口があります
丸山山頂展望台への遊歩道が整備されています
標高960mの山頂に立派な展望台が建っています
天気がよければ八ヶ岳や富士山を望むこともできるとのこと
空気が霞んでいても武甲山はバッチリ見えます
この先大野峠までは多少アップダウンありつつも下り基調
奥武蔵グリーンラインの大野峠に出ます
グリーンラインを白石峠方面へ進む
途中の高篠峠までは下り
高篠峠からは少し上る
白石峠に出ます
週末はワゴンの売店が営業していることがあります
堂平山山頂へ寄っていきます。
山頂まで約2km
途中にパラグライダーのテイクオフ場があります

「堂平天文台(星と緑の創造センター)」の門柱を通り進むと
天文台の観測ドームが見えてきます
3月~11月の土日はおにぎりやパンなどの軽食を売る売店が営業しています
観測ドームのすぐとなりが
堂平山の山頂(標高876m)
見晴らし抜群!
白石峠に戻り
林道奈田良線で定峰峠へ
速度抑制のための段差が有ります。下りでスピードが出すぎていると危険。注意して走りましょう。
定峰峠。奥武蔵グリーンラインは範囲がハッキリしない部分もありますが秩父側の起点は定峰峠とするのが一般的
小川・東秩父方面へ少し下りて
左折して林道秩父高原線・ファームラインに入る

ちょっと砂利道区間があります。(10~20mくらい?)
途中開けた牧草地を通り
一旦下って
上り返す
秩父高原牧場へ続く尾根に出ます
右手に牧草地
左手の駐車場に
牧場のミルクとソフトクリームを味わえるJAちちぶミルクハウスがあります

その先は彩の国ふれあい牧場
羊や山羊などと触れ合い体験ができます

牧場の西側の斜面は5月後半から6月上旬に「天空のポピー」として1,500万本を超える真っ赤なポピーが咲き誇ります

三沢ポピー街道~長瀞花の里~定峰峠~明覚

県道82号(長瀞玉淀自然公園線)までの約3kmは平均勾配10%の急な下り坂
注意して下りましょう
県道82号に入り長瀞方面へ進む
途中立ち寄った「みずほの里
店内の掲示で「のだめカンタービレ」の作者・二ノ宮知子さんが皆野出身ということを知りました
県道82号沿いもポピーが植えられていて
ポピー街道として親しまれています
 皆野寄居バイパスをくぐり
「道の駅みなの」の脇を通過して国道140号を右折
親鼻橋で荒川を渡り
長瀞町に入る
長瀞駅から宝登山神社へ向かう道に入り
左に入った先にある長瀞町郷土資料館前の「花の里」には、5月中旬から6月中旬にかけて、 きれいなオレンジ色の「ハナビシソウ」が咲きます
「天空のポピー」と同時期に楽しめます
参道から
国道140号に戻り
荒川を渡り返し
秩父方面へ進む
秩父市に入って
和銅遺跡・聖神社の看板を左折
和同開珎ゆかりの神社「聖神社」に寄っていく
708年に近くの沢で自然銅が発見され、和銅改元と和同開珎鋳造の契機となった神社とされる
日本最初の流通貨幣「和同開珎」の大きなモニュメント
和同開珎ゆかりの神社ということから「銭神様」とも呼ばれ、金運隆昌の利益にあやかろうという参拝者も多い
神社から600mほど離れた場所に和銅採掘露天掘り跡があります
ここにもでっかいモニュメント
露天掘跡は看板がないと正直なんだかわかりません
国道140号に戻り
「美の山入口」の先を左に入り
八坂神社を左折
県道11号(熊谷小川秩父線)を定峰峠方面へ進む
しばらく定峰川沿いを走ります
店内から定峰川を眺められる「ジェラテリアHANA
定峰川から離れると本格的な山道になります
と言っても勾配は5%くらいなのでそれほどきつくありません
舗装が綺麗な区間は令和元年の台風被害で長らく通行止めになってた場所かな?
本日二回目の定峰峠
白石峠へ進み
県道172号(大野東松山線)を下る
突き当りを左折
道なりに進み
明覚駅へ

サイクル・スポーツ用品