コース概要
長野県側・川上村から未舗装路を通って大弛峠へ。舗装されている山梨県側へ下り、フルーツラインで「ほったらかし温泉」へ
距離:75.2km
獲得標高:1,944m
川上村~大弛峠
信濃川上駅からスタート
駅前に二宮金次郎像
山梨県でよく見る「ハッピードリンクショップ」が長野県の駅前にもありました
千曲川と平行に伸びる県道68号を東へ進む
この沿道が川上村の中心地のようです
セブンイレブンが有るので飲み物などはここで補給していきましょう
千曲川を渡りながら川沿いを進む
川上村はレタスの一大生産地。トラクターが頻繁に行き交います
「金峰渓谷・廻り目平」の看板の先の花壇のある角を右折
少し上ると眼下にレタス畑を見渡せます
道の周りも広々としたレタス畑が広がります
秩父多摩甲斐 国立公園の看板
道は千曲川の支流・金峰山川に沿って上っていきます鳥居の下の川沿いに集落、上の台地はレタス畑
小川山(2,418m)の東側の標高1,906mの岩峰「屋根岩」が見えます
金峰山荘・廻り目平と大弛峠方面分岐を左へ進む
進んでいくと開けた場所がありますテント貼ったら気持ちよさそうですがここはキャンプ禁止
橋を渡るとその先からはほぼ未舗装路
大弛峠まで9km、714m標高を上がります。平均勾配7.3%
途中走りやすい箇所も少しありますが、かなり厳しい道です最後3kmはほぼ歩きました
信濃川上駅から4時間くらいかけて標高2365メートル、日本で一番標高の高い車道峠・大弛峠に到着!
少し入った場所にある大弛小屋ではソフトクリームや簡単な食事をとることができます
カレーライスをいただきました。フライドオニオンと素揚げしたナスがトッピングされているのがGood!
小屋の奥から
15分ほど整備された遊歩道を歩くと
「夢の庭園」と名付けられた巨大な花崗岩群の上の見晴らしスポットに出ます
広がる大パノラマ、絶景です!
スピードの出し過ぎに気をつけて安全に走りましょう
クリスタルラインの交点に
金峰山荘があり、飲み物の自動販売機もあります
すぐ先は琴川ダム(乙女湖)
ダム近くをちょっとだけ上って
長い長い下り坂の続き
杣口浄水場を過ぎると
ぶどう畑や
田んぼが広がります
フルーツラインを右折
甲府盆地を見下ろしながら走る爽快なワインディングロード
ぶどう畑の中を縫うように走る
展望ポイントの看板
山梨県笛吹川フルーツ公園の中の道に入る
富士山の頭が見えます
上って行って
フルーツ公園の上から
もう一度富士山の姿を拝む
山梨市は「ど根性ガエル」の作者の故郷らしい
更に進んで
「ほったらかし温泉」へ!
温玉あげは外せません!
汗を流してさっぱりしたら下山
山梨市駅へ
時間調整で駅の近くの喫茶店「チロル」に入ったら昭和感がすごかった!
15分ほど整備された遊歩道を歩くと
広がる大パノラマ、絶景です!
大弛峠~フルーツライン~ほったらかし温泉
大弛峠から山梨側へ下る
長い長い下り坂スピードの出し過ぎに気をつけて安全に走りましょう
クリスタルラインの交点に
金峰山荘があり、飲み物の自動販売機もあります
すぐ先は琴川ダム(乙女湖)
ダム近くをちょっとだけ上って
長い長い下り坂の続き
杣口浄水場を過ぎると
ぶどう畑や
田んぼが広がります
フルーツラインを右折
甲府盆地を見下ろしながら走る爽快なワインディングロード
ぶどう畑の中を縫うように走る
展望ポイントの看板
山梨県笛吹川フルーツ公園の中の道に入る
富士山の頭が見えます
上って行って
フルーツ公園の上から
もう一度富士山の姿を拝む
山梨市は「ど根性ガエル」の作者の故郷らしい
更に進んで
「ほったらかし温泉」へ!
温玉あげは外せません!
汗を流してさっぱりしたら下山
山梨市駅へ
時間調整で駅の近くの喫茶店「チロル」に入ったら昭和感がすごかった!
スパゲティーじゃなくて「イタリアン焼きそば」。キャベツ、ベーコンと炒めた焼きそばにケチャップ味のミートソース(微量の挽き肉と玉ねぎ、片栗粉でトロ味をつけていると思われる)。これ400円!高校生のおやつには良いかも。

サイクル・スポーツ用品