椚平~赤坂沢砂防ダム~林道梅本線~巾着田

椚平で越沢稲荷の大スギと秋海棠を見物して、上谷の大クス経由で赤坂沢砂防ダムへ。林道梅本線で奥武蔵グリーンラインに上り、林道関の入線から巾着田へ走るサイクリングコース

コース概要
椚平で越沢稲荷の大スギと秋海棠を見物して、上谷の大クス経由で赤坂沢砂防ダムへ。林道梅本線で奥武蔵グリーンラインに上り、林道関の入線から巾着田へ
距離:59.5km
獲得標高:1,869m

明覚~椚平~赤坂沢砂防ダム

明覚駅からスタート。関東の駅百選にも認定されたログハウス風の個性的な駅舎です
ヒルクライマーにとっては白石峠に続くおなじみの県道172号を進む
秋海棠(シュウカイドウ)の季節(8月下旬~9月下旬)には秋海棠の名所・椚平への案内看板が出ています
都幾川沿いを進み、三波渓谷入口を通り過ぎる
「宿」交差点を左折
都幾川を渡り
氷川を渡り道なりに右へ進む
「多武峯神社・全長寺」の看板を右折
いきなり二桁勾配の上り
局所的には20%越えもありつつ
グイグイ上っていきます
「山姥カレー」の看板
道沿いの全長寺で大豆ミートを使用した精進カレー「山姥カレー」が食べられるそうです(2名以上で要予約)
「林道馬生線」
禅宗寺を過ぎると徐々に勾配は緩んでくる
椚平の集落に出ます
下から上ってくる道と合流
秋海棠は下り方向ですが、まずは上って「くぬぎむら体験交流館」へ
ヘアピンカーブを2つ曲がると
小学校の跡地を利用した「くぬぎむら体験交流館」にでます
郷土料理のひもかわうどん(9月~4月)や冷汁ごまだれうどん(5月~8月)などが食べられます
見晴らしの良い小学校だったんだなと思うと同時に通学大変だっただろうな…
浅間神社参道の階段の前を通り過ぎて先に進むと
「越沢稲荷の大スギ 約0.3km」に案内があるので山側の歩道を進むと
大きな杉の木の前にバス停が現れます
もちろん実際にバスは走っていませんがトトロのネコバスが来てくれそうな雰囲気はあります
大スギの奥に越沢稲荷
大スギはでかすぎてフレームにおさまらない!
越沢稲荷の御神木で幹回りは6mあるそうです
下って行って
秋海棠の群生地へ
近年は鹿の食害を防ぐためネットで保護されています
斜面にビッシリと約14万株の秋海棠が群生して淡紅色の花を咲かせます
松尾芭蕉が秋の季語として「秋海棠西瓜の色に咲きにけり」と詠んだことでも知られる
来た道を少し戻り
観光トイレのあるT字路を右折
下って行って
氷川を渡る橋の手前を右折
上っていくと
ゴルフ場に出ます
ゴルフ場を過ぎると下り
右折して「いこいの里大附そば道場」の前の急坂を下ります
小さな橋を渡り
また上る
本日2本目の巨木「上谷(かみやつ)の大クス」へ
全国巨木ランキング第16位、県内第1位の巨木であると認定されたことのある樹齢1,000年以上といわれるクスノキです。幹回り15m・高さ30m、デカい!!
上谷の大クスから元の道に戻って進んだすぐ先に
「あじさい山公園(歩行者)」の看板があるので右に入る
林道山入支線に入り上っていきます
しばらく未舗装路が続きますが状態は悪くありません
近くに「西行杉」があるようですが通り過ぎました
舗装路になり
眼下に人家が見えてきます
下って行って
あじさい街道に出て左折
あじさい街道の途中から
赤坂沢砂防ダムへ通じる道に入ります
泣き顔に見えると評判の砂防ダム
手前の小便小僧からは威勢よく水飛沫が飛んでいます
行った時は片目だけ流しているようでした
堰堤の水の高低差を活かして放出するナイスアイディア!

林道梅本線~奥武蔵グリーンライン~巾着田

あじさい街道に戻って下っていく
黒山三滝方面へ鋭角に右折。「山猫軒」の看板登場
また看板が
と思っていると
ギャラリィ&カフェ 山猫軒」に到着
山猫がピーンとしてます
鶏が庭先を歩いてます
天井の高い店内でノンアルコールビールをプハー!
テラス席もあります
ギャラリーとしてアート作品が展示・販売されています。結構手頃な価格で好みの作品もあったので思い切って購入しても良かったかな~
カレーを頂きました
短いが18%ほどの急勾配の小さなピークを越えて
越辺川沿いから上ってくる道と合流して
龍穏寺を通り過ぎる
龍穏寺から奥武蔵グリーンラインまで約6km、平均勾配8%くらい
まあまあキツめの上りです
道脇に「巨石街道(シシ岩~岩下)」の看板。最初の巨石「シシ岩」
滝の案内看板も
龍尾と龍頭の滝があります
四角い巨石「鳴岩」
「ゴリラ岩」確かにゴリラに見える!
大槌岩
どれかわからん
巨石街道の終点・岩下の向かい側に林道梅本線の起点の看板
奥武蔵グリーンラインまで4.6km、平均勾配7.3%くらい
道が曲がりくねり始めます
ヘアピンカーブの近くの砂防堰堤
ここも丸穴3つで
涙を流してヨダレも垂れているように見える?
途中にヤマザクラの看板
埼玉県指定天然記念物「障子岩」に通じる道の分岐がありましたが未舗装路でもあり今回はパス

「山桜眺望場所」の看板からのビュー。向かいの山の山桜が見れるのかな?
連続するヘアピンカーブを抜けると
野末張見晴台
大きく視界が開けた展望台で、空気が澄んでいれば東京スカイツリーはもちろん、谷川岳、赤城山、日光白根山、筑波山など関東の名峰が一望できるそうです
標高634mはちょうど東京スカイツリーと同じ高さ
もう少し上って
奥武蔵グリーンラインに出ます
左折して飯能方面へ
阿寺までは概ね下り基調
関八州見晴台入口を通過
不動茶屋跡展望所
高山不動への分岐をスルー

林道猿岩線の分岐を通過
黒山展望台
一本桜で有名な八徳への分岐を通過
顔振峠に出ます
お茶屋さんもありますが
その先の「忘路庵カフェ」で一休み
木工家具作家の方がやっているカフェ
窓からの景色が良い
下って行って
阿寺からは少し上り
一本杉峠を通過
天文岩まで下り
また上って行って
北向地蔵を通過
鎌北湖へ下っていく途中で右に入り五条の滝へ
林道中野線
五常の滝は管理されていて毎週 月、火、水曜日及び年末年始の09:00〜14:30開門(有料)
武蔵横手駅のすぐそばで国道299号にでます
飯能側に進み
「久保」の信号で左折
巾着田へ
巾着田は高麗川の蛇行によってできた巾着のような形をした平地
河川敷にある5.5ヘクタールの群生地にヒガンバナが(彼岸花、曼珠沙華)500万本!
圧巻の風景です
堤防沿いを中心に約100本ものソメイヨシノが植えられていて春は花見の名所
平地部分には菜の花が植えられ黄色とピンクの美しいコントラストを作り出しています
県道15号(川越日高線)を進み
高麗川駅へ

サイクル・スポーツ用品