コース概要
山北つぶらの公園~大野山から尺里峠を越えて寄ロウバイ園へ。曽我梅林~川勾神社~吾妻山公園を巡り大磯・平塚の丘陵地をつないで吉沢のゆるぎの丘に立ち寄って平塚駅まで
距離:79.4km
獲得標高:2,183m
山北つぶらの公園~大野山~尺里峠
谷峨駅からスタート
人道橋「嵐橋」を渡り
川沿いの道から「山北つぶらの公園」へ上っていく道に入ります
平均勾配10%くらい、MAX19%くらいでかなりキツイ!
上っていくと所々で富士山が見えます
コンクリドーナッツ出現!
急斜面に広がる茶畑
「山北つぶらの公園」
駐車場まで上がると
富士山の姿
さらに公園内のさくら山 展望広場へ徒歩で上ると
大野山と
富士山の姿がバッチリ眺めることができます
さらに先のつつじ山 展望広場からは海も良く見えます
北西方向に少し下る
大野山へのハイキングコースの入口を過ぎて
大野山へ上り始めます
ちょいちょい良い富士山ビュースポットがあります
しばらくは6%くらいの上りやすい勾配が続き
山北側から登ってくる道と合流すると勾配のギアがグッと上がります
平均勾配10%くらい、MAX20%超でかなりキツイ!
標高はそれほどでもないけど高原っぽい雰囲気
「大野山かどやファーム」が見えてきて
「かどやファーム」の展望台
酒匂川流域の平野~相模湾を見渡すことができます。
「かどやファーム」前がスカイツリーの高さと同じ標高634m
無料休憩所とトイレが利用できます中に冷凍自販機
足柄牛カレー、牛肉、ジェラートが売ってます
カレーはレンジで温めてその場で食べることができます
「大野山かどやファーム」から700mほどで分岐があり
あと500mほどで
大野山山頂です
富士山の眺めが良い!
三保ダムと永歳橋がよく見えます
山頂は標高723.1m
関東の富士見100選に選ばれるビュースポット!
開けた景色の山頂でお弁当を広げるのも良いでしょう
下って行って先ほどの分岐を左に行くと
牧草地に出ますが柵で囲ってあって立ち入り禁止
牛の姿を離れた場所から眺める
来た道を下り
山北方面へ進みます
東名高速の下をくぐる
国道246号の手前を左折
すぐに県道76号へ入り
山北駅の北を通過
東名高速の高架下をくぐって
沢沿いを上っていきます
新東名の巨大な橋脚
道沿いに「山ゆりの滝」という看板が立っていて滝があります。それほど特筆するような滝でもないかな。
勾配8%くらいのカーブが連続します
トイレがある角を左折
10%くらいに勾配が上がります途中に富士山の展望が開ける場所もあります
松田町寄の虫沢地区と山北町八丁地区を結ぶ尺里峠
階段を登った所に「第六天」の石像
富士山絶景地
「足柄茶」のブランドで知られるお茶畑が斜面に広がっています
「虫沢古道を守る会」が設置をした案内看板やベンチがコーナーや辻に建っています
虫沢川を中津川まで下って
中津川沿いを寄方面へ遡る
半透明に輝く蝋梅の花、あたりには芳しい香りが漂います
県道710号に出て松田方面へ下っていきます
国道255号から小田急線をくぐって県道710号へ
東名高速をくぐって中井方向へ左折
国道255号から国府津方面へ県道72号に入る
道沿いの「小田原牧場アイス工房」
曽我梅林の見頃は寄のロウバイよりも半月ほど後なのでロウバイの旬に訪れると梅はまだ咲きはじめだったりします
中井・二宮方向へ左折して
上って行って振り向くと富士山が見えます
田島峠を越えてトンネルを抜けすぐ右手に入る
オリーブ畑と相模湾の景色が広がります
下って行って
小田原厚木道路をくぐる
東側へ進み
川匂神社へ
二宮の地名の由来となった相模国二宮。寒川神社と相模国一宮の座を争ったという古い歴史のある神社。
入口の鳥居付近に伊藤博文が揮毫した扁額が残されています。伊藤博文は大磯に居を構えていました
鎌倉時代には源頼朝が北条政子の安産祈願の為に神馬を奉納したそうです
森に囲まれた閑静な神社です
二宮の吾妻山公園に向かう
梅沢口から徒歩で登る
山頂手前に吾妻神社
更にもう少し登ると海と富士山をのぞむ吾妻山公園山頂に出ます
ここの菜の花は1月には見頃になります
二宮駅前を通り 北側へ進み
県道71号の
1本西の道に入り
「ブーランジェリー ヤマシタ」へ
人気のパン店で遅い時間だとパンは売り切れになってしまいますが
併設しているカフェは午後5時まで営業していてフレンチトーストが食べられます
少し脇道に入った場所からの景色
「富士見平」という名のバス停と
「愛の地蔵尊」
休憩所の先を左に入ると
西久保展望台があります
富士山から大山までグルっと見渡せます
さらに上っていきます
ゴルフ場の間を進み
上吉沢配水池へ
上吉沢配水池前の丘を徒歩で上ると
大山と秦野~伊勢原の市街地が見渡せます
上吉沢配水池前から東へ進んだんですが
階段ありの未舗装路ハイキングコースになったので自転車を担ぎなれていない人にはお勧めできない
Mapはグルっと回り込むルートにしておきました
その先にある吉沢八景「ゆるぎの丘」
ここも大山と
大磯・平塚方面の眺望がすばらしい
近くには吉沢地区の鎮守・八剱神社
さらに近隣には「霧降りの滝」がありますが
冬に行ったときはほとんど水が流れていませんでした
雨の後とか梅雨時期なら水量あるのかな?説明看板の写真はこんな感じ
県道63号から
「中沢橋」交差点を右折して日向丘トンネルを抜け
東海道新幹線と交差して
「旭小学校前」を右折
余力が有れば湘南平へ上っていくのも良いでしょう
県道609号を進み
高麗大橋を渡って
平塚駅へ
寄ロウバイ園~曽我梅林~ゆるぎの丘
尺里峠から寄(やどりき)側へ下っていきます
向こう側に大山確認!「足柄茶」のブランドで知られるお茶畑が斜面に広がっています
「虫沢古道を守る会」が設置をした案内看板やベンチがコーナーや辻に建っています
虫沢川を中津川まで下って
中津川沿いを寄方面へ遡る
ロウバイで黄色に染まる斜面が見えてきます
「ロウバイまつり」期間には寄自然休暇村管理センターに飲食・物販のお店が出ています
林道土佐原線でロウバイ園の上部へ回り込む
平均勾配9%くらいでここもまぁそこそこ急です
土佐原休憩施設。トイレが有ります
南斜面に広がるロウバイ園には、2万本以上ものロウバイが植えられていて
1月中旬から2月の下旬にかけて「ロウバイまつり」が開催されます半透明に輝く蝋梅の花、あたりには芳しい香りが漂います
県道710号に出て松田方面へ下っていきます
国道255号から小田急線をくぐって県道710号へ
東名高速をくぐって中井方向へ左折
国道255号から国府津方面へ県道72号に入る
道沿いにパラパラと梅林が目立ち始めて
曽我梅林へ道沿いの「小田原牧場アイス工房」
曽我梅林の見頃は寄のロウバイよりも半月ほど後なのでロウバイの旬に訪れると梅はまだ咲きはじめだったりします
中井・二宮方向へ左折して
上って行って振り向くと富士山が見えます
田島峠を越えてトンネルを抜けすぐ右手に入る
オリーブ畑と相模湾の景色が広がります
下って行って
小田原厚木道路をくぐる
東側へ進み
川匂神社へ
二宮の地名の由来となった相模国二宮。寒川神社と相模国一宮の座を争ったという古い歴史のある神社。
入口の鳥居付近に伊藤博文が揮毫した扁額が残されています。伊藤博文は大磯に居を構えていました
鎌倉時代には源頼朝が北条政子の安産祈願の為に神馬を奉納したそうです
森に囲まれた閑静な神社です
二宮の吾妻山公園に向かう
梅沢口から徒歩で登る
山頂手前に吾妻神社
更にもう少し登ると海と富士山をのぞむ吾妻山公園山頂に出ます
ここの菜の花は1月には見頃になります
二宮駅前を通り 北側へ進み
県道71号の
1本西の道に入り
「ブーランジェリー ヤマシタ」へ
人気のパン店で遅い時間だとパンは売り切れになってしまいますが
併設しているカフェは午後5時まで営業していてフレンチトーストが食べられます
県道71号の「元町駐在所前」交差点を北東に進み
大磯から平塚に連なる丘陵地へ上っていきます少し脇道に入った場所からの景色
「富士見平」という名のバス停と
「愛の地蔵尊」
休憩所の先を左に入ると
西久保展望台があります
富士山から大山までグルっと見渡せます
さらに上っていきます
ゴルフ場の間を進み
上吉沢配水池へ
上吉沢配水池前の丘を徒歩で上ると
大山と秦野~伊勢原の市街地が見渡せます
上吉沢配水池前から東へ進んだんですが
階段ありの未舗装路ハイキングコースになったので自転車を担ぎなれていない人にはお勧めできない
Mapはグルっと回り込むルートにしておきました
その先にある吉沢八景「ゆるぎの丘」
ここも大山と
大磯・平塚方面の眺望がすばらしい
近くには吉沢地区の鎮守・八剱神社
さらに近隣には「霧降りの滝」がありますが
冬に行ったときはほとんど水が流れていませんでした
雨の後とか梅雨時期なら水量あるのかな?説明看板の写真はこんな感じ
県道63号から
「中沢橋」交差点を右折して日向丘トンネルを抜け
東海道新幹線と交差して
「旭小学校前」を右折
余力が有れば湘南平へ上っていくのも良いでしょう
県道609号を進み
高麗大橋を渡って
平塚駅へ
サイクル・スポーツ用品