丹沢湖(ユーシン渓谷)

丹沢湖からユーシン渓谷をハイキングした後、湖畔を一周するサイクリングコース

コース概要
丹沢湖からユーシン渓谷をハイキングした後、湖畔を一周する
距離:48.6km(68.5km(徒歩含む))
獲得標高:925m(1525m(徒歩含む))

谷峨~丹沢湖~ユーシン渓谷

谷峨駅からスタート
東名高速の高架をくぐり
国道246号に出て
すぐに中川・丹沢湖方面へ右折
新東名高速の巨大な「山北天空大橋」の下をくぐる。高さ125m、最大橋脚間220mはバランスドアーチ橋としては日本最大級。
道の駅 山北の向かい側から
振り返り見る「山北天空大橋」
河内川を遡って行きます
この先6kmの中川温泉は「武田信玄の隠し湯」。そのさらに6kmの箒杉は樹齢2000年との触れ込み
ダム公園入口を通り過ぎ
勾配18%のコンクリドーナッツ坂を上る
左に入り玄倉方面へ
右へ曲がって行って

トンネルを抜け
丹沢湖畔に出ます
三保ダムのダム湖・丹沢湖
11月中旬が紅葉シーズン
カラフルな山が湖面に映る



手前の駐車場に自転車を停めて徒歩で玄倉林道へ

ユーシン渓谷まで約8km、徒歩で片道約2時間くらい
ユーシンブルーと称される美しい水の色が有名なユーシン渓谷ですが2018年から2024年の間、玄倉林道は歩行者も長期通行止めになっていました(車両は常時通行できません)。落石、崖崩れ等で通行が規制されることが有るので事前に情報を確認してください。

途中にゲートが有ります
1号隧道 境隧道
2号隧道 新青崩隧道
全長327m。真っ暗なのでライト必携。ライトが無いと通行ムリです
すぐに3号隧道 石崩隧道
石崩隧道を抜けた先に玄倉ダム。ここまでで約6km
2025年秋に訪れたときは放流していてダムに水が溜まっていなかったのでユーシンブルーは見れませんでしたが
貯水時はエメラルドグリーンの水が神秘的な輝きを放ちます
紅葉を眺めながらもう少し散策
7号隧道。「ここから先の怪我や事故には責任を負わないよ」の旨が書いてあります。進む場合は自己責任
川原に降りられる場所が有るので河原を散策
綺麗な水の色!
今回はここまで
引き返します
玄倉林道の起点に戻る

中川の箒杉~三保ダム~松田

玄倉川を渡り
丹沢湖の北岸を進む
道沿いと対岸の紅葉が目を楽しませる
大仏大橋手前300m付近は特に紅葉の並木が見事!
大仏大橋を渡る
突き当り「城山」信号を右折
焼津ボート乗り場の入口を下って
丹沢湖カレーカフェ〈SOSAKU(創作)〉でカツカレーいただきました
湖畔に紅葉とイチョウ
ちょっと先から振り返るとこんな感じ


中川温泉前を通過。武田信玄が北条攻めにこの地を通ったことから「信玄の隠し湯」の伝承が生まれたようです
前方に大きな杉の木が見えてきます
国の天然記念物「中川の箒杉」
推定の樹齢は2000年以上!ホント!?
主幹の胸高は11.09メートル、根元の周囲は11.9メートル、樹高は42.5メートルあり、神奈川県下だけではなく、関東地方でも有数のスギ巨木
かなり巨大です
少し上がった場所に展望台が有ります
展望台より
上からのアングルの写真は大きさが伝わらないですね
「城山」信号まで戻り
「落合隧道」信号を右折
丹沢湖の西側へ行ってみます
世附大橋はいったん渡らずにまっすぐ進み
その次の橋で左折して南岸へ渡る
突き当りを右折すると
すぐゲートなので
折り返して
世附大橋を渡り
「落合隧道」信号を右折して永歳橋を渡る
橋を渡った先を右に入ると三保ダム
堤上を進む
堤高95 m、5門のゲートを有するロックフィルダム

松田方面へ下ります
「山北天空大橋」をくぐり
酒匂川左岸を進む
頭上を走る東名高速
安戸隧道を抜け
ちょっとだけ246をかすめ
県道76号(山北藤野線)に入る
山北駅前を通り
酒匂川支流沿いから
酒匂川沿いに出て
新松田駅へ

サイクル・スポーツ用品