コース概要
横浜から八景島経由で横須賀へ移動して横須賀の切通しと隧道を巡る。久里浜から野比まで海岸線を進み、長沢から内陸を抜けて佐島に寄って逗子まで
距離:70.3km
獲得標高:833m
横浜~横須賀の隧道巡り~野比海岸
横浜中華街からスタート
お粥単品ならすぐ出てくるので走る前にペロっと食べて行こう
中華街から
元町公園へ
山手本通りに上って港の見える丘公園を右折
神奈川近代文学館の前を通り
ワシン坂へ
横浜ベイブリッジが見えます
坂を下り
「小港町2丁目」を右折
「山手警察署前」を左折して本牧通りに入る
なんか歴史的建物が有ると思って調べたらバブル期の遺産だった
梅や桜、ツツジ、紅葉などの名所
横須賀方面へ
産業道路へ左折
産業道路は自転車レーンが有ります
芝漁港を通り過ぎ
八景島 海の公園へ
人工砂浜ですが潮干狩りができたりします
八景島シーパラダイス
野島を通って
追浜へ
追浜と言えば日産
夏島貝塚通りを右折して
すぐ左折。丘を登る
浦郷3丁目公園
追浜東町1丁目公園
ここも眺めの良い気持ちの良い公園です
第二浜見台隧道を抜けると
右手に浜見台隧道
トンネルの交点の西側が鷹取山ハイキングコースの入口
コンクリートの遊歩道を進むと
「がらめきの切通し」へ行くことができます
奉行所の有った浦賀につながる浦賀道の一部だった古道です
浦郷方面に戻るように下っていきます
Y字路を右に曲がると
やけに縦長なトンネル「筒井隧道」があります
やけに縦長なトンネル、千葉の素掘り隧道でも見たことが有ります
元は普通の形をしたトンネルの前後の道路を掘り下げた結果このような縦長な形になったのです(明治38年(1905年)に開通、昭和8年(1933年)に改修)。元々の地面の高さに上るための階段が複数設置されていました
追浜からの道に合流して
100mほど先を右折
これから訪れる梅田隧道の記念碑と説明看板が建っています
元は漁村だった横須賀が軍港となり、漁師から工場勤務に生業を変えざるをえなかった人たちの通勤のために隧道が作られたと書いてあります
梅田隧道は軍ではなく民間有志の出資に寄って建設されたトンネルとして横須賀市内で最古のもの
明治20年(1887年)に完成したという「梅田隧道」
丘の上に上って行きます
丘の頂点が池の谷戸公園
港がチラッと見えます
「大山田隧道」を抜けて
右手に少し戻った場所に
煉瓦作りの「盛福寺管路隧道」があります
大正の初期に中津川から横須賀軍港へ水を引く海軍専用の水道トンネルとして掘られ、住民が通行できるようにと海軍に要請し、大正11年許可され、昭和3年まで通行できたとのこと
横須賀水道みちについてはコチラにまとめてありますので興味ある方は参照ください
「田浦山隧道」ここも元は水道用の隧道だったと思われる
さらに京急をくぐる短いトンネル。余談ですがトンネル手前を右手に入ると廃集落がすぐ裏手に潜んでいます。
元町公園へ
山手本通りに上って港の見える丘公園を右折
神奈川近代文学館の前を通り
ワシン坂へ
横浜ベイブリッジが見えます
坂を下り
「小港町2丁目」を右折
「山手警察署前」を左折して本牧通りに入る
なんか歴史的建物が有ると思って調べたらバブル期の遺産だった
本牧通りから左に入ったところにある「三渓園」は製糸、生糸貿易で財を成した実業家・原三溪が明治39(1906)年に開園した敷地面積18万平方メートルの広大な日本庭園
京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物17棟が自然豊かな園内にたくみに配置されています梅や桜、ツツジ、紅葉などの名所
横須賀方面へ
産業道路へ左折
産業道路は自転車レーンが有ります
新杉田駅の先から新杉田公園を通って
金沢シーサイドライン沿いの自転車レーンを進む芝漁港を通り過ぎ
八景島 海の公園へ
人工砂浜ですが潮干狩りができたりします
八景島シーパラダイス
野島を通って
追浜へ
追浜と言えば日産
夏島貝塚通りを右折して
すぐ左折。丘を登る
浦郷3丁目公園
ちらっと海が見えます
凹凸のある土地を下って上って進む追浜東町1丁目公園
ここも眺めの良い気持ちの良い公園です
第二浜見台隧道を抜けると
右手に浜見台隧道
トンネルの交点の西側が鷹取山ハイキングコースの入口
コンクリートの遊歩道を進むと
「がらめきの切通し」へ行くことができます
奉行所の有った浦賀につながる浦賀道の一部だった古道です
浦郷方面に戻るように下っていきます
Y字路を右に曲がると
やけに縦長なトンネル「筒井隧道」があります
やけに縦長なトンネル、千葉の素掘り隧道でも見たことが有ります
元は普通の形をしたトンネルの前後の道路を掘り下げた結果このような縦長な形になったのです(明治38年(1905年)に開通、昭和8年(1933年)に改修)。元々の地面の高さに上るための階段が複数設置されていました
追浜からの道に合流して
100mほど先を右折
これから訪れる梅田隧道の記念碑と説明看板が建っています
元は漁村だった横須賀が軍港となり、漁師から工場勤務に生業を変えざるをえなかった人たちの通勤のために隧道が作られたと書いてあります
梅田隧道は軍ではなく民間有志の出資に寄って建設されたトンネルとして横須賀市内で最古のもの
明治20年(1887年)に完成したという「梅田隧道」
国道16号に出て
そのまま直進丘の上に上って行きます
丘の頂点が池の谷戸公園
港がチラッと見えます
「大山田隧道」を抜けて
右手に少し戻った場所に
煉瓦作りの「盛福寺管路隧道」があります
大正の初期に中津川から横須賀軍港へ水を引く海軍専用の水道トンネルとして掘られ、住民が通行できるようにと海軍に要請し、大正11年許可され、昭和3年まで通行できたとのこと
横須賀水道みちについてはコチラにまとめてありますので興味ある方は参照ください
「田浦山隧道」ここも元は水道用の隧道だったと思われる
さらに京急をくぐる短いトンネル。余談ですがトンネル手前を右手に入ると廃集落がすぐ裏手に潜んでいます。
京急トンネルの先に進むと海軍を示す道標を複数見ることができます
左手に入って
「田浦町五丁目」交差点で国道16号を横切る
海上自衛隊関連の施設と倉庫が並ぶ
倉庫群があるこの地区には、戦前、海軍軍需部倉庫用地への引き込み線がたくさん敷かれていた
廃線跡も大分減ったがまだ少し痕跡が残っている
引込み線が平面交差するところが残っています
以前は比与宇トンネル内に線路が引かれていたが今はもう無い
トンネル内にはかつてあった横穴を塞いだ跡が見られる
周囲一帯は弾薬庫とその施設で、弾薬の積み降ろしは横穴を通ってこのトンネル内で行われた
横須賀線の線路を越えて国道16号の手前を左折
ここはかなり激坂!
登りきった先は安針台公園
海上自衛隊の艦船がよく見えます
内陸方面に進む
谷戸に挟まれた丘陵地の道。丘陵の奥へ進むと三浦按針の墓があります
左折して
谷戸に下り
隣の谷戸とを結ぶ「西逸見吉倉隧道」へ
1985年に完成した谷戸地域の孤立を防ぐ防災トンネル
トンネルを抜けた先も細い谷戸
下って行って
右折して
辺見駅の前の道に出る
ここら辺の商店も古い看板建築が残っていて良い味出してます
逸見駅から300mほど進んだ先を左へ入る
細い道を上って行くと
「坂本隧道」が現れます。ここも元は水道トンネル
内部は保護されていますが大正8年(1919年)に作られたレンガ積みの隧道です
入り組んだ谷戸地形
不入斗方面へ進み
上町の裏道にある
「山の上ベーカリーアンドカフェ」でランチ
じっくり煮込まれたビーフシチューとパンが美味しいのはもちろん
セットの三浦野菜のサラダがまたとても美味しい!
衣笠通りを久里浜方面へ
右折して踏切を渡り
線路の西南側の道を進む
久里浜港方面へ進む
三崎方面へ右折
横須賀火力発電所脇を上り
トンネルを抜けて
北下浦海岸通りを下って行きます
ここはいつ走っても気持ち良い!
ピンクの護岸が目に入ってきます
駐車場の看板もピンク
ピンクの物体が並んでいる?
これは2024年4月に設置されたアートプロジェクト「#ジハングン」
左手に入って
「田浦町五丁目」交差点で国道16号を横切る
海上自衛隊関連の施設と倉庫が並ぶ
倉庫群があるこの地区には、戦前、海軍軍需部倉庫用地への引き込み線がたくさん敷かれていた
廃線跡も大分減ったがまだ少し痕跡が残っている
引込み線が平面交差するところが残っています
以前は比与宇トンネル内に線路が引かれていたが今はもう無い
トンネル内にはかつてあった横穴を塞いだ跡が見られる
周囲一帯は弾薬庫とその施設で、弾薬の積み降ろしは横穴を通ってこのトンネル内で行われた
横須賀線の線路を越えて国道16号の手前を左折
ここはかなり激坂!
登りきった先は安針台公園
海上自衛隊の艦船がよく見えます
内陸方面に進む
谷戸に挟まれた丘陵地の道。丘陵の奥へ進むと三浦按針の墓があります
左折して
谷戸に下り
隣の谷戸とを結ぶ「西逸見吉倉隧道」へ
1985年に完成した谷戸地域の孤立を防ぐ防災トンネル
トンネルを抜けた先も細い谷戸
下って行って
右折して
辺見駅の前の道に出る
ここら辺の商店も古い看板建築が残っていて良い味出してます
逸見駅から300mほど進んだ先を左へ入る
細い道を上って行くと
「坂本隧道」が現れます。ここも元は水道トンネル
内部は保護されていますが大正8年(1919年)に作られたレンガ積みの隧道です
入り組んだ谷戸地形
不入斗方面へ進み
不入斗公園前を通って
県道26号を左折
ENEOSを右折上町の裏道にある
「山の上ベーカリーアンドカフェ」でランチ
じっくり煮込まれたビーフシチューとパンが美味しいのはもちろん
セットの三浦野菜のサラダがまたとても美味しい!
佐島~逗子
衣笠方面へ下って行きます
暗渠の上の遊歩道
適当なところで一般道に復帰して衣笠通りを久里浜方面へ
右折して踏切を渡り
線路の西南側の道を進む
久里浜港方面へ進む
三崎方面へ右折
横須賀火力発電所脇を上り
トンネルを抜けて
北下浦海岸通りを下って行きます
ここはいつ走っても気持ち良い!
ピンクの護岸が目に入ってきます
駐車場の看板もピンク
ピンクの物体が並んでいる?
これは2024年4月に設置されたアートプロジェクト「#ジハングン」
その名の由来のリアルとフェイクの「自動販売機の群れ」
福岡県糸島エリアで好評だったプロジェクトが場所を変えて展開
巨大ブランコや
どこでもドアもあります(最近公園などフォトスポットの定番になってますね)
野比海岸から「長沢駅入口」信号を右折して内陸へ
三浦半島の緩やかな丘陵地を上って行きます
畑の中を進み
下って行って
陸上自衛隊 武山駐屯地前に出る
国道134号を少し走り
佐島へ左折
佐島漁港
橋を渡って
天神島へ
周囲が1km程の小さな島です
ビーチと岩場
天神島は横須賀市の花である夏に開花する南方系海浜植物のハマオモト(ハマユウ)の分布北限地であると言われ、神奈川県の天然記念物に指定されています
戻って
秋谷海岸に寄って 国道134号に戻り
逗子へ向かう
moomoo'sでソフトクリーム食べて上がろう!
福岡県糸島エリアで好評だったプロジェクトが場所を変えて展開
巨大ブランコや
どこでもドアもあります(最近公園などフォトスポットの定番になってますね)
野比海岸から「長沢駅入口」信号を右折して内陸へ
三浦半島の緩やかな丘陵地を上って行きます
適度な起伏とカーブが心地よい
いも堀り会場がピーク?畑の中を進み
下って行って
陸上自衛隊 武山駐屯地前に出る
国道134号を少し走り
佐島へ左折
佐島漁港
橋を渡って
天神島へ
周囲が1km程の小さな島です
ビーチと岩場
天神島は横須賀市の花である夏に開花する南方系海浜植物のハマオモト(ハマユウ)の分布北限地であると言われ、神奈川県の天然記念物に指定されています
戻って
秋谷海岸に寄って 国道134号に戻り
逗子へ向かう
moomoo'sでソフトクリーム食べて上がろう!
サイクル・スポーツ用品