花見山~三春滝桜

福島駅から花見山公園を散策して有名B級スポット・へたれガンダムへ。福島市から二本松市~本宮市~三春町と桜を巡るサイクリングコース。日本三大桜の一つと言われる三春の滝桜は必見!

コース概要
福島駅から花見山公園を散策して有名B級スポット・へたれガンダムへ。福島市から二本松市~本宮市~三春町と桜を巡る。日本三大桜の一つと言われる三春の滝桜は必見!
距離:83.1km
獲得標高:1,373m

花見山公園~へたれガンダム~日向の人待ち地蔵桜

福島駅からスタート
駅前から東へ進み
阿武隈川を渡り
くるみ川沿いを進む
花見山公園まで遊歩道が整備され
道沿いに菜の花や花桃などが植えられています
近隣や向かい側の丘陵も色とりどりの花に覆われています
花見山公園は土地の所有者である花卉園芸農家・阿部一郎さんが1959年(昭和34年)に「花見山公園」と命名し、善意により無料開放を始めたことがはじまり
今や春の福島の代表的な観光スポットになりました
標高約110mから約180mの丘陵に遊歩道が整備されていて
1時間くらいで見学することができます
ハナモモ、サクラ、サンシュユ、レンギョウ、菜の花、ツバキ、ボケ、モクレンなど様々な花が色とりどりに咲き誇る
晴れていれば吾妻連峰の山並みが見えるはず

麓にはチューリップも咲いていました
国道114号に出て
渡利トンネルを抜けて
すぐを右折
菜の花の咲く斜面を下っていくと
大蔵寺のしだれ桜に出ます
南へ進み
蓬莱橋で阿武隈川を渡る
濁川沿いを進み
JRの高架と
東北自動車道をくぐる
その進む先には
福島の誇るB級スポット
へたれガンダムの雄姿が!

狙っても出せないこの味わい
オプション武装も豊富
ガンダムハンマーも背負ってます(軽かった)
小さな丘を越え
田んぼを突っ切り
県道148号に入り南へ進む
右手の丘の上に桜の木が見えてくる
小田 山ノ在家の桜(紅枝垂桜)
水原川を渡り
少し上った先を
左に入ると
右輪台山のしだれ桜の並木が有ります
訪れた時はちょっとタイミングが早すぎた
県道52号から
東北自動車道をくぐって
西郷の夫婦桜へ
道に面して紅枝垂れ桜
奥に日本の幹が寄り添うように建っている夫婦桜
特に名もない桜の木も次々に目に飛び込んできます
県道114号に入って南へ進む
左に入って安達駅前から
踏切を渡り
県道117号を横切り
「惣兵衛桜」の看板に従い進む
民家の庭先の紅枝垂れ桜です
阿武隈川を「智恵子大橋」で渡る
詩集「智恵子抄」で有名な高村光太郎の夫人・高村智恵子がこの地域の出身である縁で命名された
三春方面へ進む
左に少し入り
日向の人待ち地蔵桜へ
丘の上の一本桜とお地蔵さんが絵になります

塩ノ崎の大桜~三春滝桜

三春方面へ進みます
二本松市岩城地区
ここら辺はレトロな町並み
本宮方面へ進む
遠向のしだれ桜
長屋神社をいったん右折して
宮久保の大桜に寄り道
「塩ノ崎の大桜」の案内看板を左折
菜の花の丘の上に見事なエドヒガンザクラ
推定樹齢600年、こいつはかなりの大物です!
周囲にソメイヨシノも咲いています
東南に進み
七草木の大桜へ
すぐ近くの七草木の天神桜
さらに南に下って
戸ノ内桜。この桜も形が良い
三春市街地へ入って行きます
三春町王子神社
東北横断自動車道をくぐる
三春滝桜
日本三大桜に数えられる滝桜は、大正11年10月12日に、桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された名木です
樹齢は推定1000年以上と言われています
ピンクの花がまさに流れ落ちる滝のよう
郡山駅へ向かいます
滝桜から郡山駅へは約13km
郡山駅へ。三春周辺の桜巡りはこちらもご覧ください

サイクル・スポーツ用品